日記
-
2024.02.09
あなたはさっき「日記を毎日書くデメリット」の一つに「自己批判やストレスの増加」を挙げたね。例えば、毎日日記を書いてwebサイトに公開している「かける君」という人物がいたとして、ある日「自己批判やストレスの増加」が原因で彼に問題が生じる――という物語を作ってみて。 かける君は毎日の…
-
2024.02.08
逆に、面白くない日記ってどういうものだとおもう? 面白くない日記とは、通常の日々の出来事をただ列挙しているだけで、感情や興味を引く要素が欠けているものかもしれません。それに加えて、読者にとって興味深い要素やユニークな視点が欠けていることもあります。面白い日記は、普段の生活の中にあ…
-
2024.02.07
ところで、面白い日記ってどんなものだと思う? 面白い日記にはさまざまな形がありますが、いくつかの特徴があります。面白い日記は、普段の生活で起こった出来事や思考、感情をユニークな視点で捉えることがあります。また、ユーモアや皮肉、奇妙さ、驚きなどの要素を取り入れることで、読者の興味を…
-
2024.02.06
話は変わります。私の代わりに、ひとまず2024年2月6日の日記をあなたに書いていただきたいのです。 申し訳ありませんが、私はユーザーの日記を書くことはできません。私の設計は、個々のユーザーの個人情報や個人的な体験を保存、記録、または再現することを含みません。日記は個人的な表現や経…
-
2024.02.05
夜中の3時ごろコーヒーを買いに出たら、普段は眼鏡のまま外に出ないから目が眩んで、このまま景色が溶けて冥界に吸い込まれるかと思われた、そういう眩暈がした。空の低いところにくすんだオレンジ色の三日月が揺れていて、弧を背にして沈んでゆくところだった。
-
2024.02.04
昼頃に起きたら枕元に読みかけの『東京都同情塔』があったので、そのまま読み終えた。九段理恵の英語表記って「QUDAN」なんですね、かっこいい。外に出ていないから時間の感覚が狂っている。日記を書くのも億劫だ。
-
2024.02.03
日記は日記として、書評をものすごい量と早さで書いていったら面白そう。往復書簡もやってみたい。夜になってようやく読めるように。大田ステファニー歓人『みどりいせき』。九段理恵『東京都同情塔』を読みながら寝落ち、3時。
-
2024.02.02
脊髄に従って一日中寝ていた。一日中寝ていたから一日中寝ていたと書くことしかできない、読めないし書けない。Twitterは相変わらずクソだ。Youtubeもゴミだ。それを眺めながらもっと自分が酷くなっていくのに身を任せて、あるところで耐えられなくなって目を閉じて寝る――起きる――の…
-
2024.02.01
ワカオくんが高橋源一郎の『ニッポンの小説』を読んだらしく、影響されて「脳みそから直接言葉を」出すことを覚えたらしい。脳の時代が来た、脳というか脊髄、「脊髄の声が文学なんだけど、脳がそれを止めてる、だから脳をやっつけないといけない」のだそうだ。思えば文フリで知り合ったPINFUさん…
-
2024.01.31
ひたすら寝ていた。二日分の日記を書いた。
-
2024.01.30
5時45分起き、古宇利島へ白ヤリスを走らせランニング、橋だけで2キロ、暁光、左手に月、オジロザウルス、自分がいま何%か知ること、文字通りに一周すること、黒い蝶、そういえば中城にも居た、登校バス、メンヘラみたいなマンゴージュース屋さん「金額は自由です♡」、左手に朝日、右手に月、夫婦…
-
2024.01.29
朝から漢文のレポートを書いてみるがよくわからなくなって保留に、ノマド・ワークも悪くない。昼からコザ、バスケットボールのショップ、「タビネコブックス」で珈琲、ネコ店長は週1出勤らしく今日はお休み、徳谷柿次郎という人の『おまえの俺をおしえてくれ』を買う、本片手にストリートを散歩、タト…
-
2024.01.28
4時45分起き。適当にパッキング、コンタクト洗浄液忘れ、エニタイム寄って靴取る、急いで電車、ヴィトンのスーツケースを持った臭いオバさん、『自己啓発の教科書』の1章は「自分を知る」こと、ユングとフロイトとMBTIとか、保安検査場で和服の女性はだいぶ入念にボディチェックされる、車の鍵…
-
2024.01.27
深夜の梅ヶ丘。適当なコインパーキングに停めて古本屋。尾道の「弐捨db」が出張営業しているらしい。23時頃に一度入るも、狭い店内はいっぱいだったのでしばらくぶらぶらする。0時までやっているというコーヒースタンドを見つけて時間を潰して、終電がなくなりはじめる頃に店に戻った。さっきより…
-
2024.01.26
起きてコーヒーを淹れたところで電池切れ。布団の中でひたすらに大島てるを見ていた。不健康極まりない。夜になってから重い腰を起こしてサウナ、今日はユーランド鶴見にしたけれど調子悪く早々に撤収。怠い。車を運転するのがやっとだった。